|
|
エッセンシャルオイル(精油)データ
| 名称 |
ローズウッド
|
| 学術名 | Aniba rosaeodora |
| 科名 | クスノキ科 |
| 栽培場所 | ブラジル |
| 抽出部 | 木 |
| 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
| 植物中のオイル比 | 0.012 |
| オイルの色 | 透明 |
| ブレンドファクター | 6 |
| オイルの粘度 | さらりとしている |
| オイルの香り | ローズの香りを優しくしたフローラルな香り、ウッディでもある |
| オイルのNote | ミドル |
| 経口毒性 | 非毒性C |
| 皮膚刺激 | 非刺激 |
| 感作性 | なし |
| 光毒性 | なし |
| 注意事項 | 特になし |
| こんな時に | <明るい気持ちになりたいとき> |
| 精油の作用について | ローズウッドは本当にのびのびした感じがしますね。熱帯の地方の植物は寒暖の差のある地方の樹木とは違って年輪がないのです。大地の栄養を思う存分吸ってどんどん大きくなるのです。そんな雰囲気が精油にも出ていますね。広い大地に抱かれて何かほっとする感じがしますね。細かい事にこだわらなくてもいい気分にさせてくれますよ。 それから、細胞成長促進作用がありますが暖かい気候でどんどん細胞が増えて樹が大きくなることにつながりますね。 よく病気が重くて西洋薬を内服しながらアロマのオイルトリートメントを希望する人がいるけれど、こういうときはよくローズウッドを使います。 その人たちもこの香りなら受け入れられるようです。大きく優しく包み込んでくれる感じがするのかしら。 催淫作用があるけれど肉体的やホルモン的に催淫作用があるというのではなく、気持ちを安定させ、高揚させることにとても関係していると思います。 |
| エピソード | ブラジルの熱帯雨林で伸び伸びと育つ樹で樹高は30メートル以上にもなります。 昔から高級なテーブル、ドレッサーなどの調度品の材料として使われています。その為乱伐され、一時は供給が激減したことがあります。現在は計画的な植栽が行われています。 この精油には「BOIS DE ROSE」という呼び名があります。現地では「ジャカランダ」と呼ばれています。 |
| 香りの相性がいい精油 | オレンジ、グレープフルーツ、イランイラン、サンダルウッド、パチュリー、ジャスミン、ゼラニウム、ラベンダー、ローズ、マージョラム、ローズマリー、シダーウッド、フランキンセンス、ベンゾイン |
|
|
マイページにログインしますと保有ポイント数やお買い物履歴などが確認できます。
新規会員登録で今日から使える200ポイントプレゼント中!
|
季節に合わせた役立つレシピやアロマ情報をわかりやすくblog配信
<紹介中レシピの一部>
|


|